この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年10月28日

さぬきうどんなのに「平打ち麺」?!

!!スマイルこんぴらやさんから販売されている「平打ち麺」。
平べったいうどんなのに、讃岐うどんだという。。。
平べったい讃岐うどんってどんな感じだろう?
きしめんみたいなんとちゃうかなー?なんて思いながら
早速封を開けて、作ってみましたアップ



上見た感じ、生きしめんってイメージ汗
さて、これをたっぷりのお湯でしっかり湯がきます。
「うどん」というからには、やっぱりぶっかけであっさり頂いてみたほうがいいのではないかと思い、
おくらとかつおぶしで、今年最後の「冷やぶっかけ」にしてみましたーハート



食べてみると、やっぱりきしめんではなく、ちゃんと「讃岐うどん」でしたレストラン きしめんはあまり食べたことがないのですが、あまりコシがないイメージ。
でもこの平うち麺は、ちゃんとコシが残っていて、ぶっかけというシンプルな味付けにマッチしていましたよーメロメロ
ちょっとおかわりが欲しくなる味でしたチョキ
食べたあとでひらめいたのですが、このうどん、冬ならではの「しっぽくうどん」にも
あうのではないか!!
寒い冬がやってきたら、ぜひしっぽくうどんで食べてみますアップ
そのときの感想を、乞うご期待あれっ!!

  


Posted by supersuikaman at 17:56Comments(0)

2013年10月28日

香南アグリームでさぬきアグリ体験!

先日、幼稚園のお友達たちと香南アグリームにて「ウインナー作り体験」(さぬきアグリ体験)をしてきましたハート

子どもたちは、いつもお弁当に入っているウインナーってどうやってできてるんだろう?と
興味津々if" alt="チョキ"/>

豚肉(あらびき)や塩・こしょうなど入れて、しっかりモミモミしたあと、
だんご状に丸めていきます。
それから、羊の皮をセットした鉄砲みたいな機械におだんごをつめて
ひき肉をウニュっと出していきます。



それからウインナーの形にしていきます。



おぉ~アップだいぶウインナーになってきたぞ!!

これをたっぷりのお湯でゆがいて、フライパンでいためてできあがりハート



香南アグリームさんの手作りのバターロール、ポテトサラダとともにいただきましたハート
ふだん食が細いお友達も、びっくりするくらい完食するという食べっぷりメロメロ
添加物など入っていない本物のウインナーは、本当においしくて感動でしたアップ
いただいたバターロールも、デザートの手作りアイスも、お店で食べるのとは
ぜんぜん違う味で、うちの娘は私のパンまで食べてしまいました汗

ウインナーつくりは、家ではなかなか経験ができませんよね?
羊の皮も、お肉やさんでもなかなか手に入らないとか。。。。
香南アグリームでの体験ならでは、ではなかったかな、と思いますウインナー
これからも、子どもたちにいろんな体験をさせていけたらうれしいなと思います。
今後も香南アグリームでは、柿狩りやもちつき、たけのこ採りなどいろんな企画をされているそうですハート
みなさんもぜひ行って、体験してみてくださ~いアップ  


Posted by supersuikaman at 17:31Comments(0)

2013年10月14日

スカイファームで稲刈り!さぬきアグリ体験だ!

10/13(日)、すばらしい秋晴れの中、スカイファームさんでさぬきアグリ体験の一つ、稲刈りをしてきましたアップ
私は生まれてからずっと香川の田舎に暮らしています。
しかしながら、田植え仕事は、実はこれが初体験!!
もちろん、娘も初体験!!
パパさんも一緒に家族で参加の稲刈りでしたハート



初めに鎌をつかっての稲刈りの諸注意や、刈り方を教えていただきました。
お手本では、サクッと一発で刈れるはずが、力がないせいか、ギコギコしないとかれません汗
でも、何回かやっているうちにかなり簡単に刈れるようになり、
主人は無心になって、汗だくになりながらひたすら刈っておりましたアップ



そんななか、娘は、、、、



楽しそうに、せっせとお手伝いハート

こんな天気のいい中、農作業して汗をかくのは、ほんとに気持ちがいいですよーアップ



手作業で稲をかるのは、腰も痛いし、時間もかかる。
昔の人は、大変だったんだなぁ、としみじみ感じました。
もちろん今では、機械で稲を刈るので、30分くらいで終わってしまうとか汗



ふだんはなかなか見れないコンバインなどの説明もしてくれました。
子供たちは興味津々で中をのぞいていましたアップ

稲刈りのあとは、炊き立ての新米をおむすびにして頂きましたチョキ
下食べさしですいません汗
思わず、写真をとるのを忘れ、先にかじってしまいましたワーイ



私たち家族には、なかなか体験できない稲刈り。
ほんとに充実した日曜日でした。
スカイファームの方、関係者の方々、ありがとうございましたアップ
11月に入って、今日の新米をいただけるのを楽しみに待ってま~すハート

  


Posted by supersuikaman at 14:12Comments(0)

2013年10月01日

さぬき産直予約で新鮮きゅうり!

今度は、「さぬき産直予約」できゅうりをゲット!

きゅうりは今年はとても高いお野菜の一つでしたよね汗
でも、産直だからか、とてもリーズナブルな値段で購入することができました。
さすが「産直」!!



こーんな立派なきゅうりでしたハート
トゲトゲもいっぱいついていて、きゅうりちゃんが新鮮さをアピールしておりますアップ

新鮮な産直のきゅうり。
サラダは昨日作ったし、火を通すのはもったいないし。。。汗
結局、ものすごくスタンダードな「酢の物」に決定ピカピカ



コリッコリしてておいしかったですハート

今回、さぬき産直予約を初めて利用してみましたが、
仕事をしていてなかなか産直にいけない私としては、とても便利なシステムだなーと思いました。
まだまだ始まったばかりだそうですが、今後、もっとたくさんの種類のお野菜を買うことができるようになったらいいな、と思っています。
それからお野菜だけじゃなくて、卵やお豆腐なども注文できるととても助かるなーなんて
勝手なことを思いながら、新鮮きゅうりの酢の物をほおばる私なのでしたアップ  


Posted by supersuikaman at 17:07Comments(0)さぬき農園ぐらし

2013年10月01日

かわいいトマトをさぬき産直予約で♪

今度は、さぬき産直予約から、トマトを購入してみましたハート

兼業農家の我が家(というかおばあちゃんがやってるだけだけど汗、、、
「うーん、、、今頃産直でトマトが採れるのか?」と少々なぞでしたが、
でも産直だから間違いないだろう、、、と信じて、予約のボタンをポチッニコニコ

受け取りは、近所のスカイファームさんにて。ハート



こ~んなかわいらしいトマトがもりだくさんのパックでしたよーアップ
数が多いので、なんだか得した気分アップ
スーパーでよく売られているトマトは、まだまだ青いときに収穫して倉庫の中で保管され、赤くなってから店頭に出されると聞いたことがあります。
産直のトマトは、赤く育ってから、収穫して、すぐに店頭に出されるので、甘いのだそうです。

ちょっとフライングして、一つ食べてみちゃいましたチョキ
うん、甘い、甘いハート
フルーツトマトのようでしたよーアップ
小さいけれど、味は抜群でしたレストラン



今晩のおかずの一品として。
やっぱり新鮮なお野菜は、サラダでしょ~アップアップ

今日いただいた、丸亀のよしむら農園さんの有機栽培の小松菜とともに食卓にあがりましたハート
ほんとに、おいしいメロメロ
お野菜は、やっぱり新鮮なものが一番だなーと確信した時間でしたピース  


Posted by supersuikaman at 16:53Comments(0)さぬき農園ぐらし

2013年10月01日

さぬき産直予約でアスパラGET!

今回初めて、インターネットから「さぬき産直予約」を使って、野菜を購入してみましたウトウト

野菜をネットで買うと、直接手にとって選べないけど大丈夫かなぁ、と実は不安でした。。。汗
が、受け取り先が鬼無の「スカイファーム」さんだったので、
たぶん新鮮な野菜だろうと安心して利用してみましたピカピカ

ネットから「さぬき産直予約」にアクセスし、欲しい野菜と日付とともにクリックするだけ!!
産直なので、新鮮ですし、季節の旬の野菜をいただけるので、
小さいおこちゃまのいる家庭などは、結構便利なんじゃないかなーと思いました。

鬼無のスカイファームさんに着くと、車をちょこっと停めて、代金を支払い、商品を受け取り、はいおしまいハート
混んでないし、はや~いピース



早速何に使おうかと思いながら、夜が明けてしまったのでピカピカ
翌日のお弁当に使ってみましたアップ

私は仕事をしていますが、毎日毎日こどものお弁当のついでに自分のお弁当も作っております。
いつも、おかずに悩んでしまうのですが、今日はアスパラを使って、牛肉とアスパラの中華あん炒めにしてみましたーアップ



お昼にいただきましたが、アスパラにまったく「芯」はなく、新鮮そのもので甘かったですよー太陽

  


Posted by supersuikaman at 16:41Comments(0)さぬき農園ぐらし