この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年11月30日

よもぎの入ったさぬきうどん♪

今日のお昼ご飯は何にしようか~と考えていたところ、
前に頂いていたこんぴらやさんの「よもぎうどん」を冷蔵庫の中に発見スマイル
生まれも育ちも香川な私。
うどんによもぎなんぞいれるのは、邪道ではなかろうか?と思いながらも、
ちょっと興味もあり、早速湯がいてみることに。。。



こんな感じで、「ま緑」なうどん。
うーん、、うーん、、、
15分くらいたっぷりのお湯でゆがいてみると、こんな感じ下



まるで茶そばです。
でも、ゆがいている間は、よもぎの香りがして、いい感じでしたよアップ
そして、お昼ご飯に、めちゃくちゃおなかのすいていた娘が、まず味見。
色だけで判断して、いらな~いガーンといいながらも、興味津々で「やっぱり食べてみる~ハート」といいながら、食べてみていました。




家族の感想は。。。
やっぱりよもぎの味がふんだんにしていて、子供にはちょっと苦味があるなー汗
食べ方もいろいろ考えてみたけれど、やっぱりこうやって水でしめて、
ざるうどん風に、だしにつけて食べるのが一番おいしいんじゃないかな、ということになりましたーチョキ
でもやっぱり、純粋さぬき人の私としては、白い普通のうどんが一番おいしいなーと感じる今日でしたハート  


Posted by supersuikaman at 22:50Comments(0)こんぴらや

2014年11月03日

ハーブさぬきうどんができたらしい!!

最近は、ノーマルなお土産品だけにとどまらず、いろんな味をつけて売り出しているお土産も多いですよねアップ
わが香川県が誇るさぬきうどんも、その一つで、こんぴらやさんから今回「ハーブうどん」といううどんが登場しました!!
これは、その名の通りハーブを生地に練りこんだうどんです。
うーん、、、どうやって食べようか?と考えてみた結果、ハーブだから普通に食べるのではなんかもったいなくて、生春巻きの皮につつんでみましたアップ




具の中には、レタスやきゅうり、生ハムなどを一緒にいれて、ハーブうどんをまいてみましたよハート
味はどうしようか、、、悩んだ結果、冷蔵庫の中にあった「韓国万能味噌(ちょい甘辛)」と「粒もろみ」をそえて
みることに。




さて、お味のほうはというと、、、
お鍋の中でゆでるのはいつものうどんと一緒ですねーピカピカ
でもざるにうちあげた瞬間、いろんなハーブのミックスされたいいにおいがアップ
うどんを生春巻きでまくのは、初めてですが、この韓国万能味噌がすごくよくあうっニコニコ
なかなか味わえない調理方法ですが(笑)、なかなか美味しくいだたけましたーアップ

うーん、、でもこのうどん、食べ方(味付け方法)がちょっと難しいし、限定される気がするなぁ汗汗  


Posted by supersuikaman at 19:07Comments(0)

2014年11月03日

小麦粉不使用でチョコケーキができるっ!

子供って、なぜかチョコレート、大好きですよね~汗
でも、親としては、チョコレート食べると虫歯になるし、太るし、で、
なんとかチョコレートの誘惑を阻止したいものですワーイ
そんなときは、ココアパウダーを使うと、子供にはとっても効果的で、
すっかりチョコ気分を味わえるので、おすすめですよハート
特にこれからのバレンタインやクリスマスの時期はチョコレートの誘惑はものすごいことになるので
ぜひココアパウダーを使って、お菓子を作ってみては!?
しかも、中野産業さんのホワイトソルガムのお菓子ミックス粉を使えば、
白たかきびという雑穀の粉なので、栄養もバッチリですよチョキ




このマルチミックス粉、本当にお母さんにとっては魔法の粉で、
ミックス粉と水をまぜてレンジでチンするだけで、美味しい蒸しパンができあがりっハート
子育て中ってお菓子を作る時間もなかなかないし、でも子供には安心・安全で添加物がなるべくないものを
食べさせたいですよね。
なので、このミックス粉を使えば15分で美味しくて栄養満点のおやつが作れますよアップ

今回はさらにふわふわ感を出すために、炭酸水を使用。
ミックス粉の中には、アルミニウムフリーのベーキングパウダーも入っているのですが、
炭酸を使用することで、さらにふわふわになり、お子様も食べやすくなりますハート

一緒についてくる大きめの紙カップを使えば、洗い物も少なくなりますよーアップ




レンジで5分加熱したら、できあがりです~ハート



今日はバレンタインデーにもつかるように、かわいく盛り付けハート
できあがったケーキの上に豆乳カスタードをのせて、おばあちゃんちの柿をプレートに。
そしてお庭で育っているミントを飾って、今日のおやつの完成だ~アップ

★豆乳カスタードの作り方
豆乳 1カップ
上新粉(米粉) 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
あればバニラビーンズ 適量

上記をすべて鍋にいれてぐるぐるとかきまぜてから、火にかける。
沸騰しないように、4分程度まぜ、とろみが出てきたら火をとめて出来上がり晴れ
とってもあまくて美味しいカスタードのできあがりです♪

粉があまったので、レーズンをまぜて焼きドーナツも作ってみましたよアップ
子供が一瞬で食べてしまいました汗



高きび粉といっても、食感は小麦粉とほとんど変わりません。
なので、アレルギーの有無に関係なく、ぜひお子様のおやつに使ってみてくださいねスマイル
  


Posted by supersuikaman at 09:25Comments(0)ホワイトソルガム